iPhone XSなどと同様にベゼルレスの全画面。カラーバリエーションは豊富でレッド・イエロー・ホワイト・コーラル・ブラック・ブルーの6色。イエローが大変人気のようです。
耐水・防塵性能はiPhone Xと同様のIP67等級の防水性を備えています。
iPhoneXRの液晶ディスプレイはLCDディスプレイを使用していますが、Liquid Retinaと名付けられており非常に高度な技術を用いられています。
CPUはiPhoneXS同様にApple A12 Bionicが採用されています。Face IDも搭載しておりiPhoneXS同様に速く簡単にロックを解除することができます。
本体容量は64G、128G、256Gの3パターン。
画面サイズは6.1インチワイドスクリーン。コントロールセンターは右上から下にスワイプするなど、iPhone Xと同様の操作です。LCDを採用している為、iPhoneXSより本体の厚みは有りますが、気になる程でもないと思います。
背面カメラはiPhoneXSなどのデュアルカメラと異なりシングルカメラですが、ポートレートモードも搭載しているため申し分ありません。一点デメリットを上げるとすれば、iPhoneXRのポートレートモードは人以外に利用することができませんので注意が必要です。
バッテリー持ちは非常に優れており、iPhoneXS、iPhoneXSMaxよりも駆動時間も長く持ちます。
余り気にされない方が多いと思いますがiPhoneXRでは3DTouchが採用されていません。代わりに後に発売されるiPhone11シリーズと同様のHapticTouch(触覚タッチ)という機能が採用されています。長押しだけで3DTouchとほぼ同じ操作が可能です。
iPhoneXRは廉価版のようなイメージ持たれる方も多いと思いますが、カラーバリエーションも豊富で購入価格も同時期発売のiPhoneXSなどより安価で入手できます。非常に優れた機種だと思います。